18.2 C
Japan
土曜日, 10月 11, 2025
- Advertisement -

CATEGORY

🎬ドラマ&映画

ホウ・ミンハオ主演の話題作『大夢帰離~明かせぬ想い、宿命の朱~』、ついに日本初放送へ

ダークファンタジー時代劇として話題を呼んだ中国ドラマ『大夢帰離~明かせぬ想い、宿命の朱~』が、CSチャンネル・衛星劇場にて9月25日より日本で初放送されることが決定した。さらに、最終回放送後には待望の番外編の放送も予定されており、ファンにとっては見逃せない展開となっている。 主演を務めるのは、『少年春風~The First Generation~』で注目を集めたホウ・ミンハオ(侯明昊)。共演には、『蓮華楼』など数々の作品で存在感を見せてきたチェン・ドゥーリン(陳都霊)が名を連ねる。本作は、強大な力を持つ大妖・朱厭(しゅえん)と、神女の継承者でありながら力を持たないヒロイン・文瀟(ぶんしょう)が、人間界で起きる妖怪絡みの事件を追う中で、事件の背後に潜む真の敵と対峙していく姿を描く。ダークでゴシックな世界観の中に、アクション、ロマンス、ファンタジーが交錯する独特の魅力が詰まった作品だ。 本作は中国で2024年10月26日に配信がスタートすると、配信開始直後から骨朶熱度指数排行榜でランキングトップに躍り出るなど、大きな話題を集めた。その人気の背景には、人間界にうごめく妖族との戦い、儚くも美しい愛、そして贖罪を巡る旅が繊細に織りなされる、珠玉のダークファンタジー時代劇としての完成度がある。 主演のホウ・ミンハオは、かつて多くの命を奪ったという大罪を背負いながらも、乱れた秩序を正すべく妖怪を取り締まる機関「緝妖司」に身を投じた大妖・朱厭を演じる。光と闇、罪と正義を併せ持つキャラクターを通じて、新たな魅力を存分に発揮している。 https://youtu.be/TsoFsDSaXRs 監督を務めるのは、『雲之羽~揺らめく愛、刹那の二人~』などで知られる実力派。緻密に構築された色彩美が作品全体に深みを与え、映像としての完成度の高さも見逃せないポイントだ。キャスト陣も実力派揃いで、主演のホウ・ミンハオ、チェン・ドゥーリンに加え、『雲之羽』のティエン・ジアルイ(田嘉瑞)、韓国のガールズグループ「宇宙少女」のメンバーとしても知られるチェン・シャオ(程潇)などが出演。その存在が作品にさらなる華やかさを添える。 また、特別出演として、中国を代表する人気女優グーリーナーザー(古力娜扎)、そして『雲之羽』にも登場した話題の俳優チョン・レイ(丞磊)も顔をそろえる。儚くも鮮やかな運命の物語が、映像美とともに視聴者の心に深く残るに違いない。

ドン・ウェイ主演の「風月不相関」が再び撮影中断、ファンの怒りが高まる

撮影中断の経緯 ドン・ウェイ(鄧為)主演の中国ドラマ「風月不相関」は、再三にわたる撮影中断に直面しています。 5月に撮影がクランクインし、期待が高まる中、6月には梅雨の影響で初の中断が報じられました。続けて、7月には資金面に関する問題が浮上し、さらなる撮影の停止が噂されていました。   現在の状況 最近、エンタメリサーチ会社データウィン(徳塔文)が、3回目の撮影中断が発生し、10日以上も撮影が再開待ちの状態であると報告しました。主演のドン・ウェイは、ファンタジー時代劇「仙台有樹」から約1年間の空白期間を経てこの作品に復帰したため、ファンの期待は特に高いものの、現状に失望感を感じる声も多いです。 ファンの反応と今後の展望 SNS上では、ストーリーの大幅な変更やドン・ウェイの出演シーンの削減が、愛奇芸側の投資継続に対する懸念から来ているのではないかという噂が立っています。また、ドン・ウェイが猛暑の中で撮影中に熱中症で倒れたことから、制作側の判断が頻繁に揺れ動くことが主演キャストやスタッフに影響を与えているとの指摘もあります。ファンたちは、彼らが努力しているにも関わらず、こうした混乱が続くことに対し、怒りの声を上げています。

「羅小黒戦記2」の興行収入が5億元を突破:中国での反響

興行収入の成功 中国でこの夏公開されたアニメ映画「羅小黒戦記2」の興行収入が5億元(約104億円)を突破し、その話題がSNSの微博(ウェイボー)で広がっています。この映画は7月18日に中国で公開され、その後は高評価を得ています。興行収入はたった6日間で1億5000万元(約31億円)を超え、映画データ分析アプリの灯塔専業版によれば、今月4日午前2時16分までに5億元を達成したことが確認されました。   観客動員数と感想 「羅小黒戦記2」は観客動員数として1376万人を記録しており、多くのファンから熱い支持を受けています。微博ユーザーからは、「昨晩も興収に貢献してきた。シャオヘイ、おめでとう!」という喜びの声や、「この週末もまた見に行くつもり」といった期待の声が上がっています。 日本での公開予定と期待 さらに、この映画は日本でも11月7日に「羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来」として公開されることが決まっています。日本語吹替版では、主人公の黒猫の妖精、シャオヘイを花澤香菜が演じ、師匠のムゲンを宮野真守が担当します。多くのファンが日本での上映を心待ちにしており、更なる興行収入の増加が期待されています。

シュー・グアンハンの兵役終了と「シャン・チー2」についてのコメント

兵役からの復帰 台湾の俳優シュー・グアンハン(許光漢)が、1年間の兵役を経てハリウッド映画に関する話題に言及しました。彼は30日に香港で行われた映画「他年她日(measure in love)」のプロモーション活動に出席し、復帰の感想を語りました。デジャブのような感覚を抱きながらも、現実との再会に感慨深い思いを抱いていると述べています。 映画業界への期待 シュー・グアンハンは、兵役中に英語と韓国語の集中学習を行い、スキルの向上を実感したとのことです。そのスキルを生かす機会として、2021年公開のマーベル映画「シャン・チー テン・リングスの伝説」の続編にキャスティングされる可能性も取り上げられています。シューはメディアに対し、オファーがまだ届いていないものの、現実味を感じる嬉しさを表現しました。 兵役中の活動 兵役期間中、シュー・グアンハンは台湾中部・南投県の公益団体に配属され、多様な社会貢献に取り組んでいました。小学生の登下校を支援する中で、地域社会とのつながりを深め、また高齢者の日常に関わる活動も行っていました。その様子は、最近ネット上で話題になった動画で確認することができます。

ティエン・シーウェイに同情の声 「男性主人公運が悪すぎる」 シュー・カイのスキャンダルが波紋

中国時代劇ドラマ「子夜帰」で主演を務めるティエン・シーウェイ(田曦薇)に対し、「男主(男性主人公)運が悪すぎる」との同情が広がっている。 同作は18日に騰訊視頻(テンセントビデオ)とDisney+(ディズニープラス)で配信を開始したファンタジー時代劇。ティエン・シーウェイとシュー・カイ(許凱)の共演で注目を集めたが、配信直後からシュー・カイのスキャンダルが噴出。元交際相手を名乗る女優やインフルエンサーが暴露を繰り返し、さらには「凡人修仙伝」で注目された女優チャオ・チン(趙晴)の名前まで浮上し、連日ネットを賑わせている。業界では「シュー・カイのキャリア最大の危機」とも報じられている。 この騒動を受け、中国のSNS・微博(ウェイボー)では「男主運が悪すぎる」「3回目の悲劇」といったハッシュタグが拡散。ティエン・シーウェイの“相手役の不運”が話題となり、トレンド上位に食い込んだ。 エンタメメディアによると、ティエン・シーウェイは過去にも同様の経験がある。2022年に主演した「卿卿日常〜若様と恋する日々〜」の配信期間中には、共演相手のバイ・ジンティン(白敬亭)にソン・イー(宋軼)との交際報道が浮上。また、8月にクランクインした最新作「天才女友」ではフー・イーティエン(胡一天)と共演中だが、その直後にフー・イーティエンが女性との手つなぎ姿を撮られ、私生活で注目を浴びてしまった。 さらに「子夜帰」については、シュー・カイのスキャンダルの影響でスポンサー企業が次々に撤退。報道によれば、26日時点で広告スポンサーはわずか2社に減少しているという。 配信開始早々から波乱に見舞われた「子夜帰」。作品自体の評価に注目が集まる一方、主演女優ティエン・シーウェイの“相手役不運”は、しばらくファンの間で語られ続けそうだ。

シャオ・ジャン&ワン・イーボーがW表紙に登場!「中国ドラマが好き!みんなの推しドラマアワード」9月10日発売

中国ドラマファン待望のガイド誌「中国ドラマが好き!みんなの推しドラマアワード」が、いよいよ9月10日に発売される。ぴあが実施したファン投票企画の最終結果が誌面で発表され、作品への熱いコメントと共に人気ランキングが明らかになる一冊だ。 注目の表紙を飾るのは、「陳情令」で共演したシャオ・ジャン(肖戦)とワン・イーボー(王一博)。さらに、同じく「陳情令」に出演したユー・ビン(于斌)の撮りおろしカットがダブル表紙となり、ファンにとって見逃せない仕様となっている。 誌面では、「次はどの中国ドラマを見たらいい?」「本当にみんなが推している作品は?」といった声に応えるべく、部門別ランキングとリアルな推しコメントを多数掲載。さらに、新作情報や編集部独自の切り口による特集など、中国ドラマをより楽しむための企画が盛り込まれている。 今回発表されるランキングは全5部門。時代劇(恋愛&ドラマ/ミステリー&サスペンス/ファンタジー/武侠&アクション)、そして現代劇の各ジャンルでBEST10を紹介し、ファンのコメントも一緒に紹介することで、作品の魅力を改めて感じられる内容となっている。 また、注目スターの最新ビジュアルやインタビュー、中国エンタメ関係者の推しドラマ紹介、日本で開催されたファンミーティングやPOP-UPイベントのリポートも収録。さらに人気ドラマの聖地「横店影視城」の潜入記事、推し活体験談、中国語講座、2025年秋の新作ドラマカタログなど、盛りだくさんのコンテンツが用意されている。 中間結果では「瓔珞<エイラク>」「慶余年」「陳情令」「琅琊榜」「家族の名において」が各部門で首位を獲得。果たして最終結果はどうなるのか。答えは9月10日発売の誌面で明らかになる。 「中国ドラマが好き!みんなの推しドラマアワード」発売日:2025年9月10日(水)予定定価:1760円(本体1600円+税)発行:ぴあ株式会社

料理が繋ぐ新しい世界を発見する映画4選

はじめに 映画は単なるエンターテイメントに留まらず、私たちの思考や感覚を刺激する力を持っています。特に料理をテーマにした映画は、人間の五感に訴えかける点で特に魅力的です。このブログでは、料理がどのように新しい世界を繋ぐのかを考察し、注目の映画を4本紹介します。   『ムガリッツ』 スペインのバスク地方に位置する「ムガリッツ」は、毎年11月から4月までメニュー開発のため休業します。この映画では、その独自の料理スタイルを追いかけます。料理がただの食事ではなく、アートであり、体験であることを示しています。目の前に並ぶのは“オブジェ”であり、料理を通して私たちは新たな感覚の発見をするのです。 他の注目作品 『ボイリング・ポイント/沸騰』(2022)や『パリ・ブレスト ~夢をかなえたスイーツ~』(2023)、さらに『かもめ食堂』(2005)も、料理を通した感動的な物語を提供します。これらの映画は、食べることの意味を深く問いかけ、観客に新たな視点を与えます。それぞれが持つ独特のストーリーは、料理の持つ力を再認識させてくれることでしょう。

リー・ユンルイ主演の時代劇「宴遇永安」9月に配信開始予定

「宴遇永安」の概要 リー・ユンルイ(李昀鋭)とワン・インルー(王影璐)が主演するコメディ時代劇「宴遇永安」は、唐の都にタイムスリップした一家が美食を通じて繋がる物語です。このドラマは昨年9月から12月まで撮影され、特に料理をテーマにしたユニークなストーリー展開が注目を集めています。   配信スケジュールと予測 「宴遇永安」は、中国の騰訊視頻(テンセントビデオ)で9月から配信を開始する予定です。広告スポンサーの募集も始まったばかりで、視聴者の期待が高まる中での配信となりそうです。以前は第3四半期(7~9月)に登場すると予測されていましたが、ますます現実味を帯びてきています。 リー・ユンルイの最新情報 リー・ユンルイは、昨年末に放送されたヒット作「九重紫」により大きな注目を浴びました。その後、グアン・シャオトン(関暁彤)との現代ドラマ「耀眼」もクランクアップし、今後の活動にも期待が寄せられています。さらに、6月には人気ドラマ「尚公主」の再共演が発表され、これからも多くの作品でその演技を見られることでしょう。

中国ファンタジードラマ「子夜帰」が注目の初登場2位を獲得

新たなファンタジードラマのスタート 中国の新作ドラマ「子夜帰」が、8月18日に騰訊視頻(テンセントビデオ)とディズニープラスで配信を開始しました。この作品は、唐朝を舞台にしたミステリアスなストーリーラインが展開され、視聴者を魅了しています。   キャラクターの魅力とストーリー 主演はシュー・カイ(許凱)とティエン・シーウェイ(田曦薇)で、特にシュー・カイが演じる梅逐雨は、昼は小官吏として働き、夜は法術を駆使する斬妖師という二面的なキャラクターを持っています。一方、ティエン・シーウェイが演じる武禎は、遊び好きな令嬢である清河県主の裏の顔として、夜には妖市を取り仕切る猫妖として登場します。この昼夜のギャップが物語を一層面白くしています。 視聴者からの反響とSNSでの話題 ドラマの配信開始から、ウェイボーや抖音(ドウイン)などのSNSで大きな反響を呼んでおり、特にティエン・シーウェイ演じる猫妖の変身シーンが支持を得ています。「ティエン・シーウェイの猫妖が心をつかむ」というトピックが、短時間で1億回以上の閲覧数を記録しました。視聴者の間で人気を集め、ついに初登場2位という結果を果たしました。

中国ドラマ『限長令』の規制解除の兆しとその影響

限長令の見直しの背景 中国国家広播電視総局が2019年に施行した「限長令」は、ドラマの話数を最大40話に制限するものであり、視聴者からの支持を得ることが難しい一因となっていました。この規制は、「注水劇」と呼ばれる広告収入を目的とした水増し行為を防ぐために導入されたものですが、その結果、ドラマ制作の自由度が損なわれていました。   ショートドラマの台頭 近年、ショートドラマが急速に人気を集めており、その影響力は計り知れません。視聴者は「隙間時間」に楽しめるエンターテインメントを求め、ショートドラマを好む傾向が強まっています。市場調査によると、2024年までにショートドラマの視聴者数は5億7600万人に達すると予想され、一般ドラマの7割に相当する経済規模に成長する見込みです。 一般ドラマの未来 このような市場の変化は、一般ドラマにとって大きな挑戦を意味しています。限られた話数では描き切れない複雑なストーリーが多い一般ドラマの制作において、規制の撤廃がどのように影響するのかが注目されています。質の向上を目指し、視聴者の心を取り戻すために一般ドラマがどのような戦略を講じるのか、その行方が今後の課題です。

最新記事

- Advertisement -